アンモナイトパラダイス(豊島)
こんにちは!あっというまに11月…私は明日からまた別の舞台の本番です。前回はステキなクロワッサンやさんでの上演でしたが、今回は生活感溢れる(というか作演出の人が実際に生活している)6畳一間激せま空間での上演。ちなみにいうとその次に参加する作品は元銭湯の洗い場や脱衣所を使っての上演となります。私はどこに向かっているのか…。
でも色々な場所で、その場所でしかできない作品を立ち上げていく作業はとても面白いです。
-----
加藤さんのワンちゃん、『泥濘む』撮影のときに数日一緒に過ごした思い出があります。
ゆっくりのんびり休んで、さきちゃんのこと見守ってくれますよう…。
----
さて。いってきました。いわき市アンモナイトセンター!!!
もうほんと、ずっといきたかった…!福島へ演劇をみにいく予定があったのですが、わたくしの強い希望により道中寄り道してもらいました!!
ちなみにナラハチャンネルの撮影で楢葉町にいくときいつかいけないかと目論んでいたのですが、移動が電車なのと加藤さんはこういうものに全く興味を示さないため実現可能性が低く、別の機会を虎視眈々と狙っていたわけです。
ここ、アンモナイトの化石がたくさん出た広い発掘現場にスポッと建物を被せて展示場にしちゃったもので、中にはでっかいアンモナイトがゴロゴロ展示されてます。
ここにもあそこにもアンモナイト、たまにサメやら別の貝の化石やら、の激アツスポットなのです!!!
それをまわりから眺めるわけですが、広すぎて真ん中あたりにあるやつは見にくいので、遠隔カメラでみることができます。
解説を熟読していたら知らない間に置いていかれ、反対側から化石みるようのカメラでとらえられていました。
そして、このスポットの最大の魅力は…化石発掘体験!!!外にさらに採掘場があり、そこをノミ?でガンガンやると貝とかの化石がいっぱい出てくるそうです…土日限定のイベントということで諦めていましたが、数人であらかじめ予約すれば平日でもやれたらしい…知らなかった!やりたかった!!!
化石発掘体験は、いつかどこかで絶対にやってみたい…!長年の夢ですがなかなか実現できてません。
でもこの地層に、8,900万年前に海で生きていた生物たちが埋もれていると想像しただけでものすごいワクワクしますよね〜
あと個人的に注目していたコンクリーション(説明が難しい、、Wikipediaはこちら)について学芸員さんから聞けたりしてめちゃ興奮でした。
地層や化石にロマンを感じます。理系だったらそういうのの研究者になりたかったな〜
短いですが、今週はこれにて!
寒暖差が激しいので皆様体調崩さぬようお気をつけて…!
0コメント