さいきんのこと。(紗希)
こんにちは。大変な環境の方もたくさんいらっしゃると思います。みなさまお身体など大丈夫でしょうか。
舞台やイベントの中止の知らせや、突然の学校の休校、政府はこれらの要請をしていても保障の有無は明らかにされていなかったりと、混乱しない人なんていませんよね。ありえないことの連続で心が疲れてしまいますね。。。
自分自身には体調不良も無く、キャンセルになってしまった仕事はあるものの、大きなことは起きていないわたしでさえ、突然そうせざるを得なかった方たちのことを考えるとかなしくて悔しくてなりません。マスクの不足(花粉症にはこの時期きついですね)、紙類の不足デマをきっかけに街なかには本当に一時的になくなっているのを目の当たりにして、目を疑ったり。本当に必要な方たちに届いているとよいな。。。
ツイッターを眺めるなど、傍観しかできていない自分にも嫌になったりして、ここ最近1日おきに家から出たり出なかったりしています。予定もなくなっているので、家で映画を観たり、映像の編集をしたり、たまに大声出したり歌ったりしています。昨日は知り合いの映画を観に外へ出て、顔見知りの人たちや初めましての人たちと話をしたのがなんだか嬉しくて喋りすぎてしまいました。でも全然足りなかった。みなさんは何をしていますか。今できることをやりたい。月並みな言葉だけど。当たり前のことだけど。
前回豊島さんも書いていましたが、わたしたちも予定では楢葉町のドラマを町のみなさんと撮るはずだったものも中止となってしまいました。イベントに参加してくれるたくさんの方に協力していただきながら、最終回を華々しく〆ようと準備していたところだったので非常に残念です悲しいです。
ただ、先週書いたように別のシーンとして撮影していたものもあるので、予定とは違う形でも公開できるように今編集に奮闘しているところです。身近なところからがんばるぞ。みんなで歌ったり踊ったりしたかったな。
これからどうなるのだろう。生きていくしかないのだけれども。散漫な文章ですみません。いつもだけど。人にやさしくありたいですね。想像力を高めよう。
早く平穏な日常が戻ってくることを祈っています。
___
<しんしんと>
母が淹れてくれたコーヒー+牛乳が
積雪に見えました
上がどんよりとした空だ〜〜
___
次のお題は「うれしくなること」でお願いします。
では。
0コメント